腐女子・腐男子じゃないけどBLゲーム制作

初めてのBLゲーム【Loose Lips(SIDE:rainy day)】を作ったので「BL」について本気出して考えてみた。気に入ったらオススメして頂けるとありがたいです!

【5周年】Loose Lipsシリーズ、創作BLマンガ公開

この世界のどこかのあなたに感謝の5年

創作マンガとちょっとしたご挨拶を書きました。

よかったら見てってください。

 

ll.likemadgames.com

 

 

 

【動画】Loose Lips声優NGテイク動画!第5弾!

昨日公開したネタバレ記事と動画も紹介しています。

 

youtu.be

 

本当にね、この一年、特にめちゃくちゃ忙しくて、恒例となったこちらの動画も作れないんじゃないかとやや不安がありました。

でも葉山さんも秋月さんも気前よく使ってくださいとボイスを提供してくださったので、ありがたくいただくに決まってるじゃないですか。

だってねぇ、断れますか?お気持ちを無碍には絶対できないし、私としてもしたくはないしね。

こんな小さなデベロッパーの小さなゲームにそこまで協力していただけるって、本当に奇跡なんですよ。

こういったチャンスは簡単に巡ってくる……人もいるでしょうが、私の場合はそう巡ってくるものではないのでありがたくいただきまして、いただいた以上は寝る間を惜しんででも動画を公開するぞと。そういう気持ちで作りました。

いやぁでも動画の構成とか、葉山さんと秋月さんを分けて出すのかどうするのかとか、めちゃくちゃ悩んだ。

声優の皆様の見えざる努力を知ってもらえるいい機会だと思います。

少なくとも私は知りました。「役者ってすげぇな」っていつも感心しています。

 

記念って、記念以上も以下もない

Loose Lipsを公開して5年。

あの地獄から5年間もどん底で這いつくばって来たのか。

そういう気持ちです。

 

5年の間に結婚して、子どもが生まれた方もいるでしょうし。

5年の間に大切な人が自殺した人もいるでしょうし。

5年って色々あるには十分な時間です。

 

人生のどん底にいると思っていた時につくったゲームですが、今はそのもっと下に転がり落ちてさらなるどん底です。もっと下ってあるんですね。

でも不思議なもので、いつの間にかどん底でもどん底仲間ができて、それなりに大切なものもできて、何不自由ありまくりでもどん底なりの楽しみを見つけてひっそり暮らしています。

 

とにかくここ1年はめちゃくちゃ忙しくて、Loose Lips(SIDE:foggy_dawn)もリリースできるのか不安でした。パンクしかけていたし、半分してたかもしれないし。

 

それでも潰されずに済んだのは、世界のどこかで応援してくれる人がいたから。

ありがたいです。

Loose Lipsのよき理解者であると共に、私のことも上手く理解してくれてるんじゃないかと勝手ながら思っています。そこに甘えてはいけないと戒めてはいますが。

 

こういう気持ちってどうすれば伝わるのかといつも悩みます。

だって、メモ帳のようなブログに書いてるだけじゃ伝わらないでしょう。

それでも上手いやり方が見つからないものですから、ゲームを作って、関連作品を作ってそれを楽しんでもらえたらいいなぁと。そういう思いです。

 

【限定販売】Loose Lips アクリルキーホルダー(5種類)

likemad.booth.pm

 

【実況OK】実況専用版『Loose Lips(SIDE:foggy_dawn)』

likemad.booth.pm

¥100とありますが無料です。有料版にはオリジナル配信枠がついてきます。

 

 

 

 

制作中に助けられたもの

制作中に色んなことがありました。

その都度、私を助けてくれたのは音楽でした。

まぁ友人や家族との何気ない食事会なども気晴らしには最高ですが。

マシンと向き合ってコード打ってる時、バグが出てる時、データが飛んだ時。

そういうゲームとの向き合いにはやはり他人が入り込めない己との闘いがあるのです。

 

Franz Ferdinand - Take Me Out

youtu.be


みんな大好きですよね。Take Me Out。

アレックスが「So if you're lonely, you know I'm here waiting for you」と歌ってくれるだけで元気が出た。

感傷的な雰囲気で言えば、それはもう涙が出そうなくらいに。このフレーズにどれほど救われたことか。

誰も言ってくれないからね。淋しいもんですよ。

そこだけ切り取って何度もリピートした。ある種の狂気。でもこの曲やFranz Ferdinand自体が狂気を感じるバンドです。

ダンスミュージックロックなんて一見明るそうですけど、彼らのもつ芸術性は一般人の私には理解できないことも多い。それでもキャッチーな曲も作るし、特にこのTake Me Outは、死という生命のもつ共通する永遠のテーマでわかりやすい。

制作中に日本公演があってアレックスと会った人の話を聞きました。行きたかったなぁ。

 

 

Rihanna - SOS

youtu.be

何年も前にTwitterをブロックした奴がクラファンに出資してきた時、声優が仕事放棄した時、データが消し飛んだ時。

昔からピンチの時はいつも「Somebody help me!!!」です。手に負えない。

この曲は「S.O.S., please someone help me」とリアーナが変わりに心の叫びを歌ってくれるのでありがたい。

RihannaはUmbrellaの方が有名だと思いますが、私の中ではこの「SOS」が彼女の代表曲。

 

 

Michael Jackson, Janet Jackson - Scream

youtu.be

 

作品や私自身のことを憶測だけで語り、目に余る程にうるさい時期がありました。

真実を隠し嘘をつく人、それを信じる人にうんざりしていました。

 

You try to cope with every lie they scrutinize
Somebody, please have mercy
'Cause I just can't take it
Stop pressurin' me
Just stop pressurin' me
Stop pressurin' me
Make me wanna scream

 

何も言わない代わりにゲームを作る。

叫びたくなる時はこの曲を聞いてどうにか乗り越えた。

 

 

Suede - To The Birds

youtu.be


私はもう自転車は飛ばないと知っているので悲観することもなくなったけど、それでも肯定感を得られるこの曲が好きです。

意味不明なバグがでたり、うまくコードが動かなくてもうダメだなぁと自己否定したくなる時も、どうせ自転車は飛ばないし、だったら地べたできることをやればいいじゃんと励まされる。

どん底でも地獄でも、這いつくばって生きていれば何か得られるものがあるんじゃないか。

そう思わせてくれるこの曲が好きです。

 

 

これから

このシリーズは終了で動くことはないと思います。

とりあえずは。

思いついた話なんかはFANBOXでほそぼそ公開すると思いますが、どうなるのかは未定。

他のゲームシリーズで色々やることがあるし、何にも考えていません。

 

このブログはBLを中心に書いてきましたが、それもどうなるかわかりません。

でも、このブログもついに大台に乗った感があります。

日々コツコツ書いてる津島ユキヒロのほげほげ日記も、見てくれる人がいるんですね。

これもまたありがたいことです。

 

さばじろうの方もゲームにコメントをいただいていたので、また時間を見つけて動画にしたいし、他にも紹介したいゲームがたくさんあるのでそれもやりたいですね。

常にやりたい事がたくさんですが、休みながらぼちぼちやっていきます。